⼥性活躍推進法に基づく⾏動計画

SUBARUテクノ株式会社
管理本部 総務部

女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間: 2023(令和5)年4月1日~ 2026(令和8)年3月31日

2.当社の課題:

課題1 :男女の継続勤務年数にほとんど差は見られないが、管理職に占める女性割合が低い。
課題2 :係長級に占める女性割合は9.0%だが、そこから管理職を目指す女性が少ない。
課題3 :新卒採用に占める女性応募者が少ない。

3.目標

管理職(課長級以上)に占める女性割合を5%以上にする。

4.取組内容と実施時期

取組1.所属長への女性管理職登用に関する意識調査と啓発活動
●2023年4月~ 各事業所長&管理室長へ女性活躍推進法取組の説明を実施
●2023年10月~ 各事業所長&管理室長へ女性管理職登用への意識調査と啓発活動を実施

取組2.女性管理職候補者への意識調査とキャリア意識の醸成
●2023年10月~ マネジメント知識の早期習得を図るため主事クラス教育のレベルアップ
●2024年10月~ 組合を通じ女性社員への意識調査と管理職候補者へのヒアリングを実施
●2025年4月~ 女性管理者候補への管理職育成研修を実施

取組3.新卒に占める女性割合を増やし女性社員比率を向上
●2023年9月~ 新卒採用における女性応募を増やすため、女性を対象とした合同企業説明会へ積極的に参加
●2024年12月~ 新卒採用における女性応募を増やすため、OGの学校訪問を実施

女性の活躍の現状に関する情報公表

2023年3月現在
(データは全て直近2022年度データを使用)

① 労働者の男女の平均継続勤続年数の差異: 0.8年
② 労働者の一月当たりの平均残業時間: 18.0時間
③ 採用した労働者に占める女性労働者の割合: 新卒=9.1%、 中途=11.8%
④ 主任・係長級にある者に占める女性労働者の割合: 11.3%

「男⼥の賃⾦の差異」の情報公表

⼥性活躍推進法に基づき、SUBARUテクノ株式会社の「男⼥の賃⾦の差異」の情報を公表いたします。

> 「男⼥の賃⾦の差異」の情報公表 pdfアイコン