STC スバルテクノ株式会社
社員インタビュー 航空宇宙設計室

社員インタビュー

様々な仕事にチャレンジして経験を積む

R.I

航空宇宙設計室 
航空機設計グループ
2020年入社

3D設計で航空機の装備品や治具を開発

回転翼機、固定翼機の機体や装備品を設計、開発する職場です。具体的には3次元CADソフトCATIAを使って設計した3Dモデルで強度解析をしたり、3Dプリンターで作業治具を設計・製造したりしています。みなさんが目にする機体では、2022年に量産が始まったSUBARUの新しいヘリコプターSUBARU BELL 412EPXの維持設計を担当しました。また、同機に関しては警視庁向けにカスタマイズした機体の装備品のうち、幾つかの系統を構想からモデリング、完成までを一貫して担当しました。2023年1月からは(株)SUBARU木更津整備部での勤務となり、垂直離着陸機V-22オスプレイの整備業務を担当しています。整備業務は技術、整備作業、検査の3パートに分かれて総勢約50名で行っています。その中で私はSTCの先輩と一緒に技術作業を担当しており、整備手順書作成や現場サポート、整備作業を行うための作業補助ツールを開発しています。

Job satisfaction

社会にとって重要な役割を担う
機体を扱う責任と使命感

現在整備を担当しているV-22オスプレイは、回転翼機のように垂直離着陸ができ、固定翼機のように高速長距離巡航ができるという理想の航空機です。滑走路を持たない離島からの長距離緊急医療搬送やホバリング限界高度3,139mを活かした山岳地での救助活動等、将来はさまざまな分野での活躍が期待できます。このように社会にとって重要な役割を担っている航空機の運用を、技術面でサポートしているという点に非常にやりがいを感じています。また、航空機の設計図面は数十年という単位で残されて活用されるものです。自分の名前の入った設計図が未来の人たちに利用されるということや、少しでもミスがあれば人の生命に関わる設計をしているということは、やりがいを超えた責任と使命感が無ければできない仕事だと思います。

会議風景

Challenge

SUBARUが造る航空機の機体設計

いつの日かSUBARUが世に出していく新しい航空機の機体設計に携わることができたらいいなと思っています。そのために今はさまざまな仕事にチャレンジして機体構造に関する知識を身に付けています。身近に機体構造やCATIA、CADに精通したとても頼りになる先輩がいるので、その人の仕事のやり方をお手本にして日々学びながら経験を積んでいます。

開発風景
未来の仲間へのメッセージ

未来の仲間へのメッセージ

チャレンジ精神旺盛な方にはピッタリです

STCのいいところは、SUBARU航空宇宙カンパニーの様々な部署からいろいろな仕事が入ってくるということです。航空機技術の基礎から現物に触れながら経験を積むことができ、常に新鮮な気持ちで仕事をすることができます。年齢に関係なくものを言えたり、技術や知識を交換しあえたりする雰囲気があり、やりたい仕事があれば手を挙げて意思表示すれば任せてもらえます。チャレンジ精神旺盛で自分の経験の幅を広げたい人にピッタリの職場です。

休日の過ごし方

平日の終業後は、夕食後にYouTubeを見ながらお風呂に入ってリフレッシュしています。休日にはバイクで出かけることが多いです。宇都宮からは関東エリアの観光地へのアクセスが良いのであちらこちらへ出かけるのですが、中でも日光は近いので、ちょくちょくツーリングに出かけていました。現在は、勤務地の千葉県木更津市に住んでいるので、房総半島の海沿いの道を走っています。そのほか映画を見に出かけたり、自宅で趣味で自作したPCでゲームをしたりして過ごしています。

バイクのある風景

1日のスケジュール時計

一日のスケジュ時計

7:40 出社会社
8:00~ 朝礼・
メールチェックラップトップPC
チームで一日の業務内容や進捗、達成目標を報告/共有。
8:30~ 手順書作成ノートとペン 現場の作業内容を指示する作業手順書を作成。
12:20~ 昼休憩食事
13:00~ 作業補助
ツール作成ノートとペン
3Dプリンターで作業補助ツールを作成する。
14:30~ 現場からの問い合わせ対応 現場から挙がってくる技術的な問い合わせに対してサポートを行う。
16:00~ 手順書作成 午前に引き続き、現場の作業内容を指示する作業手順書を作成。
18:30 退社家