

東京事業所では、エンジン・トランスミッション、HEV開発を担当。群馬事業所では次期開発車両や生産車のシャシー・ボディの開発・改良設計に携わっています。スバルスピリットを受け継いだ設計エンジニアは、 水平対向エンジンやAWDシステムなどのスバル独自技術の継承に貢献。 私たちは、スバルのアイデンティティにこだわり、 地球環境対応とスバルらしい安心快適な気持ちよい走りの両立を目指して、 新しいクルマ創りの一端を担っています。
東京事業所ではエンジン・トランスミッションのチューニングや制御開発を、群馬事業所では サスペンションチューニングや衝突試験など、 車体関連の研究実験を行っています。特に、衝突安全性能開発やアイサイトの開発には、多くのメンバーが業務に携わり、世界で高く評価されているスバルの安全性や独自の先進技術開発に貢献しています。
デザイン事業室はスバルデザイン部門のサテライトスタジオとして、次期スバル車の先行デザイン開発、量産デザイン開発、及び純正アクセサリーパーツ開発まで幅広いデザインを担当しています。
調査・分析からコンセプト立案、アイデアスケッチ、スタイリングデザイン、モデル製作、3Dデータ制作などの幅広い創造活動でスバルデザインを一翼を担っています。
大きく分けてボディ開発とエンジン・トランスミッション開発の2グループで、エンジニアが多数活躍しています。特に、ボディ生産の高品質・高効率化を目指した集成工程ロボットシミュレーションや、エンジン・トランスミッションの開発・能増・生産性改善に関わる計画立案~実行までを請け負うなど、活躍の場を広げています。世界でもトップクラスを誇る安全なボディとスバル独自の水平対向エンジン造りに貢献。日本のものづくりの原点を支えています。
車両の各種性能開発をコンピューター解析の分野から支えています。車種開発においては、モデル作製から各種性能(車体剛性、強度、歩行者保護など)開発までを一貫して請け負い、性能目標達成まで完遂。特に、モデル作製・車体剛性においてはオンリーワンの技術を誇り、スバルの開発の重要な位置を占めています。また車両の流れ解析では、実車の風洞実験・測定からコンピューター解析、結果分析、形状の提案までを丸ごと担当し、車種開発の車両抵抗低減に貢献しています。
スバル車用補修部品の配給単位と販売価格の設定、パーツカタログの作成と提供、および部品販売・流通用システムの開発などの幅広い活動で世界中のスバルのアフターマーケットを支えています。また、図面の出図管理や環境情報、翻訳、3Dデータ作成、技術資料用イラスト作成、教育の講師など、さまざまなサポート業務にも対応しています。